About the Music Business 音楽を通じてビジネスをしたい理由
Why I Want to Build a Business Through Music
I’ve mentioned this in a previous blog, but I want to create a business through music.
As a DTM producer, I know many people might think, “Can you really make money with music?” The truth is, it’s incredibly challenging to earn a living solely from music.
For instance, even if I upload my music to YouTube, people may only listen to about 20 seconds of the chorus. And on streaming services like Spotify, even if someone listens to a track, it’s uncertain if I’ll earn even a single yen from that play.
Even with live performances and a dedicated fan base, the reality is still tough.
On top of that, with the rise of generative AI, we’re now in an era where AI can easily create music. As a creator, I sometimes feel conflicted about how to approach this new reality, as it seems like a contradiction to make music using AI while trying to build a business as a musician.
This might make it seem like building a business around music is impossible. However, from my personal perspective, I believe it’s still worth pursuing.
音楽を通じてビジネスをしたい理由
以前のブログでも少し触れましたが、私は音楽をビジネスとして展開していきたいと考えています。
DTMerとして活動している私に対し、「音楽で稼ぐのは難しいんじゃないか?」と思う方も多いでしょう。
実際、音楽だけで収入を得るのは簡単なことではありません。
例えば、YouTubeに音楽をアップしても、視聴者がサビの20秒くらいしか聴いてくれなかったり、Spotifyなどのサブスクリプションサービスでは、
一回聴いてもらっても1円入るかどうかという現実です。
ライブ活動を行い、固定ファンを持っているアーティストでも、なかなか厳しい状況が続いています。
さらに最近では、生成AI(ジェネレーティブAI)が登場し、AIが簡単に音楽を作れる時代になりました。
こういった技術の進化を見ると、「本当に音楽を中心にビジネスを展開することは可能なのか?」と疑問に思うこともあります。
しかし、私自身は「音楽を軸にビジネスを進めるべきだ」と強く感じています。
It’s Not Just About the Music, It’s About the Artist
Yes, the emergence of generative AI has made the already difficult music industry even tougher.
But I’m not focusing solely on “making money from music.
” Instead, I’m thinking about building a business around myself as an artist.
Take the Beatles, for example. Many people love their music, but they’re also fans of the individual members.
Even if AI could create a Beatles-like song, it’s unlikely people would become fans of that AI-generated music in the same way.
People tend to become interested in an artist, not just because of the music, but because they connect with the artist’s personality, message, and identity.
Music is just one part of an artist’s identity.
When someone enjoys the music I create, it can also be a gateway for them to become interested in me as an individual.
That’s why I want to not only produce music but also share my thoughts and messages through platforms like social media and blogs
(which is exactly what I’m doing here).
音楽だけではなく、アーティストとしての価値を考える
確かに、生成AIの登場で音楽ビジネスがさらに厳しくなったように見えます。
しかし、私は「音楽」そのものではなく、「アーティスト」としてビジネスを考えています。
例えば、ビートルズの音楽が好きな人は多いですが、その多くの人は、音楽だけでなく、
ビートルズのメンバーそのものにファンであるはずです。
仮にAIがビートルズ風の曲を作ったとしても、その曲自体のファンになるのは難しいでしょう。多くの場合、音楽を通じてアーティストの個性やメッセージに共感し、その人のファンになるのです。
音楽はアーティストのアイデンティティの一部であり、音楽を通して私自身のファンになってもらうことができるかもしれません。
だからこそ、私は音楽を作るだけでなく、私の考えやメッセージをSNSやブログを通じて発信したいと考えています。
(このブログもその一環です。)
My Goal: Building a Community Through Music
What I aim to do is become an influencer through music and build a community around it.
I’ll continue to share my experiences and insights in future blog posts, and I hope they will be helpful for anyone reading.
目指すべき方向性
私が目指しているのは、音楽を通じてインフルエンサーとなり、コミュニティを形成することです。
これからも感じたことや学んだことをブログに書いていきますので、ぜひ皆さんの参考になれば幸いです。
この記事へのコメントはありません。